Web開発 - HTML:HTML Living Standard と HTML5 について
初めに
現在は、HTML Living StandardがHTMLの標準となっています。本記事では、HTML5とHTML Living Standardの2つの標準に分裂するまでの経緯と現在の標準がHTML Living Standardになった経緯を簡単にまとめます。
Index
HTML Living Standard と HTML5 について
今までのHTMLについて
今までのHTMLは、次の団体が標準化を進めていました。
バージョン | 管理団体 |
---|---|
HTML1.0~2.0 | Internet Engineering Task Force (IETF) |
HTML3.2~5.2 | World Wide Web Consortium (W3C) |
HTML 4.x
W3Cは1997年にHTML4.0、1999年にHTML4.01を勧告します。
このころからW3CはHTMLのもととなったSGMLの思想に基づく大きな改革を行おうとします。
HTMLの中から見栄えを定義する要素を排除する計画を立てます。また、純粋なSGMLの規格に準拠するしようとして、将来的にはHTMLを捨てて、完全なSGMLアプリケーションとして定義可能なXHTMLに移行する方針を打ち出しました。
SGMLに準拠することで、多くのSGML関連ソフトウェアを流用でき、ブラウザの開発も楽になるとの主張でした。実際としては、大半のブラウザはレガシーなHTMLに加えてXHTMLのサポートも必要となりました。
WHATWG
理想を求めて、XHTMLへの移行を進めるなどW3Cの方針に不満もあり、2004年2月の W3C ワークショップで、OperaとMozillaがWeb開発者のニーズを取り込んだHTMLの開発再開を提案しましたが否決されました。
これを機に、2004年6月、Apple, Opera, Mozilla の開発者達は WHATWG(Web Hypertext Application Technology Working Group)を設立しました。
W3CとWHATWGの共同作業開始
W3CはXMLへの移行には無理があったと表明し、翌 2007年3月に発足した W3C HTML WG は、WHATWG と共同作業を開始しました。2008年1月にHTML5の草案を公開し、2009年7月にW3CはXHTMLの開発を正式に中止しました。
HTML Living Standard
W3CとWHATWGは共同作業を行いますが、再度分裂を始めます。
WHATWGが HTML Living Standard を開始するまでに起こったことは次の通りです。
W3CからWHATWGへの移管
W3Cが勧告するHTML5/HTML5.1とWHATWGが策定を進めるHTML Living Standardの2つの標準に分裂する状態となっていました。
Microsoft は W3C をベースとしましたが、Google の Chrome, Mozilla の Firefox, Apple の Safari, Opera などの主要ブラウザでは W3C に準拠することを辞め、HTML Living Standard を標準仕様として採用し始めました。
唯一の W3C 派だった Microsoft の Edge も、2018年12月6日、Edge を Chrome と同じ Chromium ベースに移行することを発表。こうした流れを受け、2019年5月28日、W3C は独自の HTML の標準化を断念し、今後の HTML 標準化は WHATWG にゆだねることを決めました。
そして、2021年1月28日、W3C の HTML 関連の仕様はすべて廃止され、WHATWG の HTML Living Standard に完全統一されました。現在では、HTML Living StandardがHTMLの標準となっています。